2022年8月9日お披露目となったミス・ワールド・ジャパン2022ファイナリスト33名!日本大会は9月22日!今年も多様な審査を経て、2022年度ミス・ワールド日本代表が決定致します。皆様本年度も熱い応援を宜しくお願い致します。
出身地:兵庫県宝塚市
職業:慶應義塾大学4年
身長:161cm
ボランティア経験・趣味・特技・資格等:・水上隣保館(児童養護施設)でのボランティア 児童養護施設にて子ども達と手作りのお弁当を一緒に食べ、遊び一日を共に過ごすというボランティアを行いました。・釜ヶ崎での炊き出し活動 高校時代に、学内で募金とお米の寄付を募り、集まったお金とお米を用いて釜ヶ崎地区の路上生活者の方におにぎりと豚汁をお配りする炊き出し活動を行いました。・ベトナムのホーチミンで6週間の教育ボランティア 経済的な事情や家庭の事情により学校に通うことのできない小学生年代の子ども達が通うNPO運営の学習施設にて、子ども達に英語を教えるボランティアをしました。・東京オリンピック バレーボール競技でプレス関係のボランティアを経験いたしました。/サッカー・フットサル、旅行、茶道/英語:実用英語技能検定準1級、IELTS 7.0、TOEIC 930、イギリスへの1年の留学経験があります。日商簿記検定3級
『他者のために自分の力を用いる生き方を模索しなさい』
これは、私の母校の理念であり、私の人生の軸となる考えです。
助けを求める大勢の人のために自分がなすべきことは何か、それを見つけるために試行錯誤し、これまで様々な行動を起こしてきました。
高校時代には、児童養護施設でのボランティアや釜ヶ崎地区での炊き出し活動に参加。
大学時代には、ベトナムでの6週間の教育ボランティアに挑戦。そして現在は海洋環境保護に取り組むNPO(セイラーズフォーザシー)にて水産資源の持続可能な消費の啓発活動に従事しています。
学業面では、イギリス・エジンバラ大学に1年間留学しSDGsについて学びました。
これらの経験を通して、全ての人が環境・社会的制限を受けることなく自由に生きられる社会づくりに携わりたいと強く思うようになりました。
そして、「社会課題解決への貢献という文脈で世界の舞台に立てる日本人女性になること」が私の目標になりました。
「目的のある美」の理念に共感した各国の代表と共に、ミス・ワールドという世界への発信力と影響力のあるプラットフォームを通して社会貢献活動を行なっていくことは、全ての人が幸せで豊かな暮らしを送れる社会の実現に向けた大きな一歩になると私は信じています。社会を変える・社会をより良い方向に導く女性になれるようこれから活動してまいりたいと思います。